
「学び」から生まれる「楽しさ」と「充実」をご提供致します。
1ヶ月に一度のペースでトランペットの対面レッスンとトランペットアンサンブルをおこなっておりましたツキイチシリーズ。ツキイチレッスンですが、ありがたいことにご好評をいただきまして、継続参加してくださる方も増え、開催2ヶ月前に完売してしまうこともありましたので、試験的に回数を増やしてみたいと思います。
ツキイチレッスン、ツキイチアンサンブルともに毎回参加をご検討いただける単発参加型です。お時間の許す限りぜひご参加いただければ幸いです。「学び」から生まれる「楽しさ」と「充実」の時間をご提供いたします!
ツキイチレッスン
対面でのトランペットレッスンで、レッスン内容は自由!部活や楽団で演奏している作品の完成度を上げたい方、好きな作品を1曲仕上げてみたい方、基礎についてもう一度しっかりと身につけたい方、奏法にお悩みの方、特定のテクニックを習得したい方、一緒に2重奏を楽しみたい方、もう少し上手になりたいなと、なんとなく思っているけど方法がわからないという方など、あなたトランペットの今のお悩みやお望みを聞かせてください。解決や目標達成をお手伝いいたします。グループ参加もOK!しかもレッスン料は変わりませんので、部活動や楽団のトランペットパートや金管セクションのレベル向上、アンコンに向けた完成度の向上など、様々な目的にお役立てください。
※奏法やテクニックがレッスン中に完璧に習得できる保証はありません。レッスンは、どのような方法で、どのような練習をすれば目的を達成できるかを学ぶ「習得するためのアプローチ」と思ってください。

(写真はイメージです)
講師:荻原明(おぎわらあきら)
トランペット奏者、東京音楽大学講師、プレスト音楽教室講師
開催日時、会場:
土日祝の10:00-21:00の中で実施可能枠を毎月発表いたします。会場は東京都豊島区内のJR山手線「大塚駅」、東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」近く、もしくは「池袋駅」近くのいずれかで開催します。
※原則として1ヶ月前の上旬までに開催日を発表いたします。
参加費:
6,600円/1時間(税込)
※練習場利用料も含まれます
※複数名での受講もでき、金額は変わりません。会場により最大人数が変動します(最小で4名までの場合もございます)。
お申し込み方法:
※お申込み後、こちらからメールにてご連絡差し上げます。
※領収書は原則データでお渡し致します。
※一度お申し込みいただいた後のキャンセル、当日の遅刻、早退、欠席をされても返金や減額は致しません。ご了承ください。
その他:
・レッスン時間は準備や片付けも含まれます。
・レッスンで使用される楽器、ミュート、楽譜などはすべてご持参ください(譜面台、給水シートはございます)
・毎月継続してのご参加も大歓迎です
※一度もトランペットに触れたことがない方、楽器をお持ちでない方は、講師をしております「プレスト音楽教室」の体験レッスンをご利用ください。楽器の貸し出しもしております。
ツキイチアンサンブル
楽しみながら演奏のコツ、奏法のコツを学べる1ヶ月に1度開催の単発参加型トランペットアンサンブルです。
合奏基礎教本や簡単で取り組みやすいアンサンブル作品(原則として毎回使用作品を変えます)を中心に使用し、トランペットアンサンブルを行います。作品を完成させることよりも、アンサンブルをする上で覚えておきたいこと、意識すべきことや奏法についてのポイントをレクチャーし、その応用として作品を使用する流れです。楽しく、学びのあるトランペットアンサンブルを体験できます。
※このアンサンブルクラスは単発参加型で、都度お申し込みいただくことになりますが、ぜひ継続参加をしていただきたい企画です!

(写真はイメージです)
講師:荻原明(おぎわらあきら)
トランペット奏者、東京音楽大学講師、プレスト音楽教室講師
開催日時、会場:
土日祝の中で月に1回、2時間程度(準備、撤収を含む)
開催時間は毎月変わりますが、目安として、
10:00-12:00/14:00-16:00/19:00-21:00
原則、このいずれかの時間帯で行います(例外もございます)。
※原則として1ヶ月前の上旬までに開催日を発表いたします。
参加費:
5,500円/1回(税込)
※練習場利用料や楽譜代も含まれます
※領収書は原則データでお渡し致します。
※遅刻、早退、欠席をされても返金や減額は致しません。ご了承ください。
お申し込み方法:
原則としてBASEにてお申し込みいただきます。
※お申込み後、こちらからメールにてご連絡差し上げます。
参加対象、目安となる演奏レベル:
・ご自身の楽器をお持ちの方(コルネット可)
・ある程度楽譜が読め、音にできる方
・およそ五線の中の音域が出せる方
・可能な限り継続して参加できる方推奨
※アンサンブルや合奏経験は不問
※講師が一緒に演奏サポートをして、できる範囲で演奏していただくなどの配慮も検討いたしますので、心配なさらなくて結構です。ただ、他の方と一緒にアンサンブルをするわけですから、少しでも譜読みをしてきてくださると幸いです。
その他:
※1名でも参加者がいらっしゃれば開催します。参加人数が少ない場合、荻原との2重奏を行うこともございます。
※参加人数が多い場合であっても、小編成の楽譜を利用し、ユニゾンや交代で演奏していただくことがあります。
※固定パートにするのではなく、全員がすべてのパートを循環して演奏します。
※お車でのご来場の場合はご自身の責任でパーキング等お調べいただいた上で駐車いただくようお願い致します(自転車駐輪場は会場にございますが、基本的には参加者ご自身でお調べください)